売ってないので作ってます

介護用品、欲しいなと思うものがなかなか売ってないので、自分で作ることにしました。

晩御飯はいつも味噌汁

凝ったものや目新しいものを出しても喜ばないし、ちゃんと食べられないことも多いので、いつの日からか晩御飯は味噌汁一択になりました。
土井先生もそれでいいとおっしゃってるしね。
汁の中で煮込んだものが一番柔らかくなるので。
茹でたら栄養が全部汁に溶け出すと言われたら、じゃあ汁ごと飲みましょうってなるし。
葉物野菜は煮込んでもどうしても筋が残ってしまうので、大抵ブロッコリーが入ってますね。
あとタンパク質を摂れと医者が毎回言うので、はんぺんやつみれ、卵など入れてます。
以前は電子レンジで作った卵焼きを別の皿で出してましたが、やっぱり汁に入れたほうが食べやすいようです。直接鍋に入れるとくっつくので、半分ぐらい煮込んだところでラップに包んだ卵を入れてます。


味噌は以前は普通の味噌を入れていたのですが、横着して一食分ずつ袋に入ってるレトルトのものを使用したらもう普通の味噌を使うのが面倒になってしまいました。
もちろん一袋全部使うとしょっぱすぎなので、半分の量を二人分の一食としてます。
水は二人分でカップ1杯。水は少ない方が味が濃くなるんじゃないかなと思ってやってます。そういうことなので、味噌汁というよりは味噌風味の煮物のような状態になることが多いですね。


納豆はやわらかいタイプのものに少な目のたれとチューブ入りの大葉、すりごまを混ぜてます。ご飯に納豆をかけて食べるのを嫌がるのでこういう状態です。
ご飯はおかゆで、はちみつ入りの梅干しで食べたいと言うので大きい梅干しを切って乗せてますが、本当は味噌汁か納豆の塩分だけで食べて貰うほうがいいんだろうなあ。


冬は特に一度に料理を出すと冷めてしまうので、コース料理のように納豆、味噌汁、おかゆという順番に出すのが定番となってしまいました。


あ、食後はこれとは別にプレーンヨーグルトにアーモンドやきな粉が混ざった粉末とはちみつを入れたもの、それとプルーンを出すのがお決まりパターンです。

車椅子にシートベルトをつける

だいぶ前に写真だけ撮ったものがほったらかしだったので、記事にします。
現在使っている車椅子は、中古品をフリマアプリで安く譲って貰ったものです。
介護保険で安く借りられるよと言われたこともありますが、長く使うことがわかってるものはできるだけ買いたいなあと思っていたのもあるので、良いものが手に入れられて満足してます。(もう元もとれてます)


ただ母が気にするのが「シートベルトがついてないと怖い」ということで、確かに手すりをしっかりつかめないのだから固定できたほうがいいよなと思い、自作しました。
最初は100円ショップを探したのですが見つからず、ユザワヤで材料を集めて作りましたが、その後別の100円ショップに行ったらトラベル用品売り場に似たようなベルトがあることに気づいてちょっと悔しかったです。

いざ取り付けようとするとベルトをつけるのに適した場所が見つからなくて、無理に変な場所にくくりつけましたが、なんとか機能してるので結果オーライみたいです。


ちなみに円背ということもあり、ネットの情報などを集めてクッション置いたり色々ゴチャゴチャした装備となっておりますw

かかりつけのクリニックに行くときはいつも車椅子なのですが、クリニックの前の道路がボコボコに荒れていて(現在は改善されている)2度ほどそこで車椅子ごとつんのめって前に転倒しそうになったことがありました。
そのときもベルトのおかげで無事故でしたが、もししてなかったらと思うと何度でも思い出して震えます。ヤバい!と思ったときには遅くて手で支える手段がないですから。
病院に連れていこうとして本当の意味で病院送りにしてしまってたかもと考えると本当に怖いです…

少し柔らかめ 介護向け紅白なます

これは去年作って写真を撮ったものです。
ブログを作ろう構想はあったものの、ぐうたらしてて結局アップロードしませんでした。
普通のなますとどう違うかと言うと、電子レンジで加熱しています。
大根より人参のほうが硬いので、人参だけ先に1分ほど過熱してから一緒に混ぜて更に1分ぐらい加熱するといいかもしれません(硬さは食べて確認)。


味付けは、お酢の代わりにゆずの汁を使っています(もちろんお酢でもいいです)。
あと塩と蜂蜜。
上に乗っているのはチューブのゆずです。
加熱しているので、塩でもむ作業はしていません。
なので、市販のなますとはちょっと味が違うかもしれません。
まあ、気分を添える程度にちょっと作るだけなのでこんなもんです。
当然日持ちはしませんのでご了承ください。